LED照明、見直しませんか?

LED照明 「食」と健康

蛍光ランプの製造・輸出入が 2027 年までに廃止が決まって、多くがLED照明への切り替えが行われていると思います。

自宅の照明も蛍光灯は残り1台だけ。そのLED照明ですが、寿命が長く経済的とメリットがある反面、光の周波数特性による眼球への影響と、それに伴う脳への影響の有無について指摘もあります。

電磁波の分類と生体作用

そんな時SNSで見かけたのがブルーライトカットで自然光に近い光の太陽光スペクトル照明。

太陽光スペクトルLEDシーリング|コイズミ照明株式会社
自然光に近い光の太陽光スペクトルLEDシーリングの紹介です。室内にいながら青空の下で見るような、自然光に近い本来の色Re97を再現したシーリング。省エネ・省資源の環境配慮型製品からデザイン照明まで、住宅用照明、店舗(プロユーザー向け)照明の...

早速購入することにしました。

調色できる8畳を購入してリビングに付けてみたら若干明るさが足りず、蛍光灯を付けていた個室に切り替えました。調光・調色に問題なくON/OFFに合わせて使っています。LEDの照明を直視するとギラギラとして眩しいのですが、この照明だとそれがなく負担が少なく感じました。

リクエストできるのであれば、10畳用で調色できるとよかったな、と。

産業用のLEDではもっと進化している製品がありました。

100Wで30万ルクス(晴天の太陽光の3倍)の明るさの「アステカスーパーライト」。

LED素子が電力を光に変換できるのは約3割で、残り約7割は熱に変換されるとある(家庭用のLEDも交換時に触ると結構熱い。電気代が大幅に下がった印象はありませんが、実際は…)。

工場で作られる野菜があり、LED照明が多く利用されています。

ここまで効率の良い製品なのであれば、今、問題になっている米不足を解消するためにも利用できるのかもしれません。もっと売れれば、家庭用にも流通させられるくらいに値段が下がってくるでしょう。

応援したい企業です。

人工太陽光LED光器 アステカスーパーライト公式HP

LED照明のAmazon検索はこちら

健康と医療ランキング
健康と医療ランキング
タイトルとURLをコピーしました