「食」と健康

コカ・コーラだけじゃなくて、食べ物も飲み物も『本物』がいい

日本の首相だったら、こんな発言は聞かれないかも知れませんね。トランプ氏は自分のソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」に、「米国内の製品に『本物の』ケーン・シュガー(サトウキビ糖)を使用することについて、コカ・コーラと話し合ってきたこと...
テクノロジー

情報社会(Society 4.0)からSociety 5.0への変革とは

「web3」の世界の先にメタバースを行き来する未来が始まるのか。
ブログ全般

WordPressで発生した403エラーについて

今回の記事は、オープンソース CMS としての WordPress に関するものです。新たに投稿した記事ですが、下書き保存やプレビュー表示でのイメージ確認はできるものの、記事の「ステータスと公開範囲」を”公開済み”や"非公開”とした場合に、...
デジタル通貨

日本銀行が進めるデジタル通貨の取り組み

前回の投稿では企業が進めるブロックチェーンのことを書きました。今回はその続きの投稿です。この日本において、中央銀行は日本銀行のこと。この中央銀行が発行するデジタル通貨を CBDC 「Central Bank Digital Currency...
テクノロジー

企業が進めるブロックチェーンテクノロジー

前回の投稿では、貨幣はデジタル通貨へ置き換わってくるのではないか?と予想を書きました。今回は、その続きの投稿です。石川県金沢市に本店を置く北國銀行1は、2023年8月からステーブルコイン2の取り組みを開始しました。そして、2024年4月、日...
テクノロジー

新しいテクノロジーの波に乗るための準備

IT が進歩することでパラダイムシフトした、と小さな感動を覚えたことがあります。海外の現地特配員による TV 中継のシーンに、Windows OS 上で動作するビデオ通話アプリケーションを利用している様子が見えました。確か、紛争の様子を報道...
テクノロジー

水道管の老朽化問題、あなたの街は?

今年に入って水道管の老朽化による漏水のニュースが散見されます。観光業が盛んな地域ですと、ホテル・飲食業は特に打撃が大きいと思われるので、大きな事故が起きる前になんとかしたい問題なはず。全国の水道管のうち約2割、17.6万kmが法定耐用年数の...
テクノロジー

「通貨」の起源と今とこれからと

私たちが普段買い物に利用する通貨。これは流通貨幣の略称で、決済のための価値交換媒体、とある。つまり「お金」のことだが原型で言えば、例えば、ミクロネシア・ヤップ島で見つかった石のお金「フェイ」や貝貨幣に当たる。【通貨つうか】法律の定めによって...
教育

正義は簡単にひっくり返る

NHKの朝ドラ「あんぱん」に思うこと。”全ての人を喜ばせる正義”とは。
テクノロジー

1947年6月24日

この日、アメリカの実業家が空飛ぶ円盤を見たことがきっかけにより、アメリカ空軍がUFO(未確認飛行物体)と名付けたことから、記念日として制定されたそうです。私自身は見かけたことはないのですが、小学生の頃兄が見たと言っていました。今のように簡単...