4年前の2020年の1月15日に国内で初めての感染が確認された新型コロナウイルス。
コロナ予防に有効な食品はいろいろありますが、「梅」で特許も。
コロナは元々は肺炎云々だったはず…ということは置いておいて梅には、疲労回復、食欲増進、整腸作用、抗菌作用、抗酸化作用、血行促進、カルシウム吸収促進、高血圧抑制、虫歯予防、二日酔い予防など様々な期待できる効果が言われています。
そんな期待の梅ですが、今年、梅どころの和歌山県で起こった雹による被害額48億円と過去10年で最も深刻な出来事。
Xでも見かけていましたが、梅ボーイズにも頑張ってほしい。
ところで、スーパーで売られている梅干しの容器の裏をご覧になったことはありますか?最近は減塩だったり、蜂蜜が入っているものがありますが、添加物として、還元水飴、調味料(アミノ酸等)、発酵調味料、甘味料(ステビア、アセスルファム)、香料など様々なものが。
甘い・塩っぱいは好みの問題もあるかも知れませんが、身体に取り込むものに気をつけることで健康でいられるのではないでしょうか。普段から食べるものを一つひとつ気をつけることも大事だと思います。
さて今回のテーマの梅仕事ですが、一昨年は梅エキス、昨年が梅干しを作って今年は、梅酒に初挑戦しました。ラム酒が美味しんだとか。焼酎漬けも初めてなので出来上がりが待ち遠しい。

今回使用した焼酎 ~DAIYAME~ ですが、都内の飲食店でオススメされたものです。
炭酸割りで飲んだのですが、ライチ風の香りがよく美味しくてリピートしています。

食生活・食育ランキング
